2005年11月09日

Pseudocreobotra wahlbergii


分布:ケニア、タンザニアなど
和名:アフリカメダマカマキリ、ヒトツメカマキリ
英名:spiny flower mantis

 体長4.5〜5cm程度。体色は白色を基調とし、前翅に緑色、黄色を呈する。白色部分に桃色を呈することがあるが、成虫になり老熟すると他種同様桃色は失われることが多いようだ。性質は荒く、雌雄間だけでなく同じ体サイズの個体同士でも頻繁に共食いをするので多頭飼育は望ましくない。交尾時にオスがメスに飛び乗る際、メスが拒否して攻撃することが多い種でもあるので、飼育者が慣れるまでは交尾『させる』のが難しいかも知れない。しかし慣れてしまえば(他種よりクセはあるものの)、ペアリングも問題なく行える。共食いが始まる令期はやはり3令以降であるので、初〜2令に関しては多頭飼育が可能。だが、3令以降の共食い率は絶望的に高い。やや乾燥気味の環境にも耐えるが、極度の乾燥は避けるべきである。本種も私が比較的初期にかなりの数飼育していた種である。初めて飼育したのは2001年。今でこそまとまった数が入荷するようになり、入門種的な扱いを受けているが、当時はあまり入荷がなく、当方でも忌むべきインブリードを余儀なくされた。結局その系統はFが成虫になれずに絶えてしまった。毎世代2ペア程度しか確保していなかったので当然と言えば当然だが…。
 Pseudocreobotra属の『Pseudo(シュード)』とは、ラテン語で『ニセの』という意味である。このことからも本属が形態的・生態的にCreobroter属に似ているということがうかがえる。本属は3種によって構成されるが、このうち本種とP. ocellata(より小型)は形態的に非常に似ており、ハイブリッドも生まれるようだ。しかし、日本国内にP. ocellataが入ったことはないに等しいと思われる。

<写真>
威嚇






Copyright(c)2005-2011 Mantid Maniacs. All rights reserved. 当サイトは全ての写真・文章の無断転用を禁じます。