2005年11月09日

Deroplatys lobata


分布:マレー、タイ、ジャワ、ボルネオ、ハルビン
和名:ヒシムネカレハカマキリ
英名:dead leaf manis

 体色は明〜暗褐色、灰色を呈する。体長は7cm程度。本種とD. truncataD. desiccataに比べ性的二型が激しくオスは小型であるが、やはり多頭飼育条件下(雌雄混成の場合を含む)での共食いはあまり起こらない。D. desiccataと同じく、飼育には多湿な環境が望ましい。メスが生産する卵嚢内の卵数は平均70〜80と、D. desiccataより明らかに多い。孵化後の初令幼虫は当然共食いをしないが、1つのケージ内に1卵嚢から孵化した個体全てを収めると、個体同士の接触により落ち着けず無駄に動き回り死んでしまう個体が頻発する。よって、孵化した幼虫は2、3の大きなケージに分けて飼育するのがよい。幼虫は4〜5ヶ月で成虫になる。入門種的な位置づけをされ安価で取り引きされているが、多頭飼育が容易である点など、魅力ある種である。

 飼育に環境は、メダマカレハカマキリD. desiccataとほぼ同じでよい。本種の卵嚢からは産卵後1ヶ月強で多数の幼虫が孵化してくるが、これを1つのケージで飼えるのは5令程度までであると認識していただきたい。それ以降極端に共食い率が高まるというわけではないが、幼虫の成長により飼育密度が過剰になってしまうので、複数のケージに分ける必要が生じる(無論、最初から余裕を持って幼虫をいくつかのケージに分けておけば、この限りではない)。本種はメダマカレハカマキリD. desiccataと違い、体格面において性的二型が激しいので、終令ともなればメスが飢餓に陥った場合にオスを捕食することも有り得る。これを防ぐためにも、雌雄の体格差が顕著になるまでに成長したら、幼虫は雌雄で分けて飼育した方が良い。
本種は孵化後4ヶ月程度で成虫になる。交尾に際しては、メダマカレハカマキリD. desiccataと違いオスがやや臆病な面があるので、慣れない方は苦戦されるかも知れない。しかし本来交尾『させる』のが難しい種ではないので、慣れればペアリングも問題なく行える。前述の通り、雌雄の体格差が大きく共食いも(確率は高くはないが)起こり得るので、雌雄を同居させてカマキリまかせで交尾させる…というやり方はお薦めしない。

<写真>
標本
威嚇
オス成虫
交尾






Copyright(c)2005-2011 Mantid Maniacs. All rights reserved. 当サイトは全ての写真・文章の無断転用を禁じます。