2005年11月09日

Creobroter sp.


分布:南及び東南アジア全域
和名:トガリメニシキカマキリ、トガリメニシキコカマキリ
英名:common flower mantis

 本種はヒョウモンカマキリ(Theopropus elegans)と誤認されることがあるが、れっきとした別種である。しかし、某オークションサイトに出品されている本種の個人ブリード個体を拝見する限り、ちゃんと本種として正確に把握されているようだ。雌雄とも体長は3cm程度。体色は雌雄とも緑色に白色斑が入り、前胸などに褐色を呈する種も存在する。体色は種によって微妙に異なるといえる。稀に白色斑が桃色を帯びる個体がいる。性質は荒く、共食いが頻発するので、多頭飼育は望ましくない。メスは20〜40卵程度を含む卵嚢を複数生産する。孵化した幼体は2令程度までは共食いなく多頭飼育ができるが、3、4令になった頃から共食いが始まるので個別飼育に移す。 飼育条件は乾燥・多湿のどちらでも適応できるが、どちらも極端にならないようにしたい。本属は21もの種を擁し、産地が各種で重なることもあるため種の特定はかなり難しいと思われる。少なくとも、私は本属の種の同定はできない。私が確認した限り、現在国内に出回っている種は最低3種以上ある。種の同定が困難である以上、ハイブリッドが生じかねないのが厄介なところである。
 本属の学名は国内外のHPで『Creobotra』と表記されていることが多いようであるが、手元の資料によると『Creobroter』がより古い記録のようで、『Creobotra』はシノニムとして扱う方がよいと思われる。

<写真>
マレー産個体(左)とジャワ産個体(右)






Copyright(c)2005-2011 Mantid Maniacs. All rights reserved. 当サイトは全ての写真・文章の無断転用を禁じます。